T様邸新築工事 part2
皆様お疲れ様です!世間は奇怪なウイルス🦠による騒動で大変なことになってます😥
自分や家族、周りの大切な人達を守る為また感染を広げない為にも手洗い嗽などでしっかり予防して、 頑張っていきましょう👊
僕的にはマスク、トイレットペーパー等 買占め&転売する輩に憤りを感じずにはいられません🤯
皆が皆を思いやり助け合うって簡単な様で難しい事なんやなぁって思います🤒
さてT様邸新築工事は完成に近づいてきました✌️
このT様邸初めての打合せでどんなお家にしたいか?外観 間取りこだわり等 一つ一つ聞いていきますが…
…
…
…
…これだけ?(僕)
…うん! これだけ(笑) (T様)
うーんと…(写真みせながら) こーゆー梁見せとかこーゆー無垢板張りとかにしたいとか吹抜けリビングに階段とかは?(僕)
傷とか汚れとか嫌だし掃除し易くしてくれたらそれで良い♪(T様)
了解した😂
内容としましては外壁は鈑金は嫌で黒系色のサイディング 屋根は洋瓦 断熱や気密は一般的で。何より出来るだけ安く建てたい。和室は無しで1Fに8畳程の客間。そしてダイニングテーブルで食事するスタイルではなくリビングに小上がりのダイニングスペースで居酒屋風そしてそこにちゃぶ台で食事したい… 以上(笑)
それからは間取り決めにお客様と一緒に落書き用紙
に「あーだこーだ」と間取りを考え構造的にちょいと考え直せば💨何という事でしょう🎵早くも図面の出来上がり😆
あとは、全ての仕様を決めるのに一緒に色々考えることはありましたが比較的サクサク準備も進みました。
アンダーヴィレッジの(僕の)こだわりは外観(見た目)も大事ですが何より壊れない強い家に重点を置いてます。 だから一般的にされている何の当てにもならない壁量計算による耐震等級3ではなく、その間取りの柱一本一本にかかる荷重の計算をする許容応力度計算による耐震構造を設計士さんにお願いしております。外壁も基本的にはアフターメンテナンスの心配の少ない鈑金をお勧めしていますが今回はお客様の要望なのでサイディングにしましたが、サイディングでもなるべくコーキングを打たなくて済むニチハのfugeをお勧めしました。
断熱もお客様は一般的で良いと仰いましたが最低でも等級4をとれる仕様にしていますが申請費もかかるし耐震等級3を取得する為エコポイントはほぼ満額申請できる為敢えて申請は出してません😗
僕のこだわりをこーやって文字で打ち出すと途方もなく時間かかりそうなんでやめときますが、
まずはお客様は建物が朽ちるまで僕の一生かけてお付き合いして頂きます(笑) 嫌だと言われるまで😆
地盤改良の段階から引渡しするまでこだわりはだだ詰まってます💪 そしてそのこだわりは引渡したらはいさよなら〜のメーカーではしない事がいっぱいです。だから選んで貰えてるんだとは思ってますけど…😂
ちょっと思い浮かんだので小話を💨
うちの親族の話なんですが大手住宅メーカーで50年や100年保証を謳ってる所で家を建てました。
その後50年100年放っておいても無償で保証されると思っていたそうです🤯 多分その人が特殊なケースなんだとは思いますが、大手メーカーの保証は保証を継続させる為に高額なメンテナンスを5年、10年と定期的に受けて継続されます。寧ろそれで成り立ってるといっても過言ではありませんので御注意を💦
0コメント